ご訪問ありがとうございます。
海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。
海近収益マイルーム、初めての方は
こちらをご覧ください → 過去のブログ
鳩小屋大家の自宅にウッドデッキがあるんですが
このウッドデッキ
かれこれ 17年経つんですが
毎年防腐塗料を塗っているせいもあって
現役バリバリです
塗料は、キシラデコールが一番なんでしょうけど
ホームセンターのお安い油性の防腐塗料を使用しています
(一度、水性を買って大失敗しました、油性で浸透性のものを使用しています)
例年、義父が手伝いに来てくれて
2人なら、塗り時間1.5時間、養生と片づけで
2時間程で完了します
塗装で大切なのは
養生と塗りの順序でしょうね・・
塗装はとかく飛び散りますので
養生がとにかく大事ですね
また、塗りの順序
塗りやすい所から塗っていくと
痛い目に会いますね
塗る際に体が当たってしまうような
塗りやすいところはとにかく最後
細かい塗りにくいとこを先にハケで塗って
塗りやすい所を最後でローラーで一気に塗る
ウッドデッキの塗装では
ローラーとハケ2つだけ使います
ともに、ダイソーで購入したものです
特にローラーで長い柱や梁を塗るために
使っているのが、鯉のぼりの支柱
この先に、ローラーを固定して高い所まで
塗っています

うちのウッドデッキ、結構正解かと思うんです
うちのウッドデッキのポイント
は
① 2Fリビングと一体感のあるウッドデッキ
2Fリビングから、バリアフリーでウッドデッキに出れます
② ウッドデッキ下には車庫スペース
土地の有効利用が図れます
③ ウッドデッキ下にはポリカ波板で車に雨があたりません
④ パーゴラで物干し置きがセットされています

実は、これが一番のウリ!
デザインも気に入っているですが
それ以外に
適度な視認性でプライバシーを確保しつつ
実は機能性に優れているんです
バスタオルなんかを干す際
丸い穴の部分で洗濯ばさみで止めやすいんです!
この先何十年持つかな~?
(なんちゃって)
最後までお読み 頂きありがとうございます。