人感センサーによるLED間接照明で照らされた美しいニッチ棚に家具用コンセントを設置

 

ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

海近収益マイルーム、初めての方は

 こちらをご覧ください → 過去のブログ

 

ニッチ棚、仮置きして

眺めていて

 

また、思いついちゃったんです

 

このスペースで携帯とか充電できたほうが

いいよな〜

 

コンセントあるといいな〜

 

でも、コンセントは目立たないようにしたいな~

 

と、言うことで

 
ここの裏側の側面に目立たないように
コンセント設置できないか検討開始
 
便利だし
見えなければスッキリするし
いいよな~
 
実は
 
かなり前に、こんな
家具用コンセント
なるものを
買っていたんです
 

 
 
良く喫茶店なんかのテーブルに
埋め込まれているやつ
 
どのように設置するのか興味があって
一度設置してみたい!
どこかで使おう使おう!
と思っていて
なかなか、使われないままに
なっていたんです
 

ということで

 

側面にコンセントを付けてみることに

 

あら、サイズ感もバッチリ

 

初めてのチャレンジなんで

 

まず、端材で穴あけ練習後、本番

 

もちろん、ここでも

 

トリマー

 

側板を取り外し
 
墨付けをし
 
簡単なジグを作成
とは言っても作業台に端材を置いて
ガイドをセットして
ガイド、側板、作業台 ごと
長めのビスで止めて

トリマーでカット
一度にカットせず、
少しずつ、刃を伸ばしていきます
紙やすりでバリを取って
 
こんな感じ
(これは練習用の端材の方ですが)

カバーを付けると
 
あら
いいんじゃな〜い!
 
↓ こちら本番
 

完璧や!

 

ちなみに、配線工事は電気工事士の資格が必要だから注意

(次回受験申込は 例年3月中旬~だね)

 

通常のコンセントは白線と黒線が明確に分かるようになっているんだけど

どう探しても、マニュアルを見ても記載がありませんでした

 

VVF1.6 2Cケーブルの余りで接続させました


通常コンセントの長い方が白線なので

それに合わせて設置しました

 


話は ブラックフライデー戻します

残り3日です

アレクサのお試し買いするには

またと無いチャンスです

通常8,980円のアレクサ Echo Show 5 が1,980円

初回限定 約8割引きで買えるチャンスです


お見逃しなきよう


最後までお読み 頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ