ご訪問ありがとうございます。
海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。
海近収益マイルーム、初めての方は
こちらをご覧ください → 過去のブログ
築古物件のリフォームで困るのは
廃材処分もその一つ
時代はサステナブル
未来に美しい地球を残したい
と願っている鳩小屋大家としては
再利用できるものは
再利用したい
という事で
50年前のドア リメイク
第二弾
202号室のドア
リメイクしちゃいます
ドアのリメイクも2回目
( 0から作ったのも2回目ですが )
ちょっぴりバージョンアップ行います
リメイクドアで一番大変なのは
ドアの高さを変える点
古いドアのままなら高さ170cm程度なんで
頭ぶつけちゃうんです
で、高さ2m位迄延長させるんです
まあ、101号室でもやったのですが
ドアはフラッシュドアというタイプで
骨組みの表と裏に3mm程のベニア板が
貼ってあるタイプ
骨組みの中心でベニヤ板だけを丸のこでカット
下のベニヤだけを剥がし
骨を継ぎ足し
ベニヤを貼る
だけなんですが
骨組みの結合、強度を確保しながら
延長させるのが難しいです
おなじ厚さの骨を45mmにカットし接続し
ビス止めを数カ所した上で、
パッキンで補強
45度の角度が少しでもズレると、骨が真っすぐにならなく
45度カットも垂直に切るのがメッチャ大変なんです
ドアノブも再利用可能かな・・
ベニヤを少し大きめにカットして
ボンドを付けて
タッカーで止めて
週明け、どうなっている事やら・・
