小型船舶免許を一発免許で取るのだ~!その2

 

ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

海近収益マイルーム、初めての方は

 こちらをご覧ください → 過去のブログ

 

いや~日曜日はメッチャ快晴で

クルージング日和だったのだ~!

 

鳩小屋大家

 

船舶免許は無いのに

 

快晴の中、大海原をクルーザーを自分で操縦して

滑走してきたのだ~!


 

 

 

嘘ではないのだが・・

 

実は・・

 

2度目の2級小型船舶

実技試験にチャレンジしたのだ~!

 

自分で操縦といっても、隣に試験官を乗せて

決められたルートを操縦しただけなのだ~!

 

でも

 

めっちゃ気持ち良かったのだ~!

 

前回の記事は↓

今回

試験の際の緊張感は前回から比べたら

格段に楽に試験を受ける事ができたのだ~!

 

 

感じた事があるのだ~!

 

前回の鳩小屋大家のような

「ヘタッピ~」

に誤ってに免許を与えてしまったら

最大25m級の船の船長になれる訳だが

 

船長なのだから、船の上での安全をを一身で受ける身になるのだ~

 

命に関わる大事故すら引き起こす可能性もあるのだ~!

このような「ヘタッピ~」に免許を与えるのはつくづく問題なのだ~!

 

感じたのだ~

 

つくづく

しっかり勉強して試験に挑む必要性を感じたのだ~!

 

なんて

偉そうな事言っていますが

座学はしたものの、実践なしでの2回目のチャレンジなのだ~

座学ですが、しっかり勉強して覚えてきたので

他の受験生の荒(アラ)が見えて見えて!

かつ

鳩小屋大家の前回の失態も重ね合わせる事が出来て!

めっちゃ勉強になったのだ~!

 

ところで

 

どうして鳩小屋大家が一発免許に拘るのか

実は理由があるのだ~!

 

ある事情から免許が必要になり

長男には正規ルートで高いお金を払って

受験・合格・資格を取らせたのだが

 

私も含め、次男、三男の3人も資格が必要になり

合計4人も正規の高い料金で免許を取っていたら

破産してしまうんだ~!

 

という事で

 

最低費用で資格取得が必要になった訳なのだ~!

 

 

鳩小屋大家が、その先兵隊になった訳なのだ~!

 

という事で、次男、三男も一発免許を控えているのだ~!

 

そこで
 

次男、三男へ実技試験にむけての覚書なのだ~!

(良かったら参考にするのだ~!)

 

・安全確認を大げさなくらい、明確に行うのだ~!

(とりあえず「言えば」いいや!と安全確認が出来ていませんでした)

 

・スロットルレバーの中立確認を明確に行うのだ~!

(次にやる事で頭がいっぱいで、スロットルの中立確認が疎かでした

例えば、人名救助の際、中立と思ったら、微速状態でスクリューが回っていたら

スクリューに、人が巻き込み、命に関わります)

 

・目標物に対する進路の角度を間違えないようにするのだ~!

(自分と船首の先を目標物に向けてしまうんです

座席の右側に座っているので、船首の先に目標物をとらえると

進行方向が正しくないんです。

船首より若干右と先を目標物に向ける必要があるんです)

 

なにはともあれ、安全確認が大事なのだ~!

 

でも

 

こんなに、成長を実感できる経験はなかなか無いのだ~!

 

受かれば、達成感もひとしおなのだ~!

 

なかなか、おすすめなのだ~!

 

試験で、約2万円払うとは言え

 

どうどうと、快晴の大海原をクルーザーで滑走できるのって

 

考えようによっては、お得なのだ~!

 

まあ

 

楽しい経験ができたのだ~!

 

試験結果は後日なのだ~!

 

もし

仮に

無事合格できたら

 

2級小型船舶、一発免許の必勝法?

記事にしたいのだ~!

 

最後までお読み 頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ