ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

海近収益マイルーム、初めての方は

 こちらをご覧ください → 過去のブログ

 

最近、大学4年の長男と大学1年の次男が

 

毎週、リフォームの手伝いに来てくれます

(自分も週末だけのリフォームですが・・)

 

まあ

 

「お前たちの授業料稼いでいるのは、不動産投資からなんだから

ちゃんと手伝えよ!」

 

っと

 

最初の頃は、半分強引に手伝わせていたのですが・・

 

最近は

 

結構自主的に手伝いに来てくれていて助かっています

 

一緒にリフォームをするようになって

 

息子達との会話も増え、コミュニケーションが増えた事も思わぬメリットです

 

そんなリフォーム時の最近のBGMに

 

「You tube」 を流す事が多いです

 

最近のお気に入りは

 

「中田敦彦のYouTube大学」

沢山動画がアップされていますが

例えばこちら↓

 

息子が探してきたものですが・・

 

不思議と、結構興味を持って聞いています

 

判らない言葉があると、一時停止して、解説してあげます

 

若い子供たちにも、分かりやすく、楽しく説明してくれていて

 

めちゃめちゃおすすめです

 

(銀行預金のジャイアン話は最高です!

聞いてみた人でなければわかりません・・

すみません

 

とても多くの共感するところがあります

 

・インフレに備えなさい

・若い頃から投資を始めなさい

・お金に働かせなさい

・副業を持ちなさい

・ビジネスを始めなさい

 

鳩小屋大家も、

高校生から株式投資をしたり

日経新聞や本を読み漁ったり

各国の株式投資や金投資

不動産投資でいっぱい借金したり

サラリーマンの傍ら大家さんをしたり

してきました

(今は、趣味に生きていますが・・

 

一応サラリーマンも続けています)

 

15年以上前に読んで 「とても腑に落ちた」本

「金持ち父さん貧乏父さん」

を実践してきたように思います

  

 

 

本の中でも

いい借金をしなさい

お金に働かせなさい

不労収入を増やしなさい

ビジネスオーナーになりなさい

と言っています

 

最近フィナンシャル教育についてメディアで取り上げられる事も増えましたが

 

日本のフィナンシャル教育に問題があるのは間違いはありません

(そもそも、フィナンシャル教育についてなにも行っていません)

でも

一律的な記憶重視の日本の教育制度でのフィナンシャル教育には限界があります

さらに

フィナンシャルリテラシーの少ない教育者に教えてもらうのも無理があります

そもそも

フィナンシャルリテラシーの高い国民が増える事が

国や企業経営に良い事なのか?

(困る人も大勢いるような・・)

 

でも

 

人の幸せや安全や安心には

特に

経済的自由・経済的独立に於いては

 

フィナンシャル教育が必須なのですが・・

 

でも

 

せめても

 

身近な人には

 

フィナンシャルリテラシーを上げて

 

経済的自由を手に入れてもらいたい

 

 

節に願う

 

経済的自由を目指している鳩小屋大家でした

 

最後までお読み 頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ