ロフト階段の手すりを設置、下地が大事です

 

ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

海近収益マイルーム、初めての方は

 こちらをご覧ください → 過去のブログ

 

203号室の ロフト階段の手すりをどこに作るか迷っていました

 

予め決めて下地を作っておかないと

 

出来上がったあと、階段から降りる際

手すりを掴んだら、外れたなんてシャレになりません

 

しっかり、下地を作っておいて、手すりのビスを打たなければいけません

 

ここら辺りに付けようかと

(かなり前の写真ですが・・)

手すりを付けるとすると
かなり強度を上げないといけないので
補強材をかなり入れました
これで大丈夫でしょう!(たぶん)
 
その上にPB(プラスターボード)を貼って
漆喰を塗って
 
てすりの棒は頂いた余り物
金具はこちら
 
手すりの棒には
予め、ステインとニスを塗っておきました
 
階段の角度に合わせて設置しました
 

最後までお読み 頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ