ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

海近収益マイルーム、初めての方は

 こちらをご覧ください → 過去のブログ

 

釣りネタが増えてしまってごめんなさい!

 

リフォームもやってますよ・・

 

でも

 

新しい事が 「プラン検討段階」 から

 「実行段階」 へ進めなく

 

面白いネタが少なく

 

いままでもさんざんやってきた作業ばかり

 

Mクロス貼りしました

Before
途中
After
以前からスキルが向上した点は

・Mクロス(ボード)を余分なカット作業を減らすため
下地作り時点で、下地の中心点にMクロスの端にくる様設置
・水平垂直には注意して、下地作り
・接続部分は面取りしておく事
 
なんてところで、真新しさはなくてごめんなさい。
 
今、最大の検討課題は

 

押し入れ収納の「中間に縦の壁」の作り方

 

左半分はハンガースペースに

 

もう片方は押入れ&収納棚にする予定

 

103号室で余っていたハンガーパイプの余りに合わせて中間の壁を作る予定

 

中間の壁は、最初はインニッサン(30mm×40mm)の角材の両サイドにMクロスを貼る事も考えたんですが

中間の壁の厚みが無駄に広くなり、材料費もまあまかかり、手間も多く

なにより

ウッドショックの影響で、Mクロスがホームセンターから消えた・・

 

という事で、ロフト階段にも使用した、25mm集成材(25mm×500mm×4200mm)を使う事に

近くのホームセンターで購入して、2330mmにカットして、愛車シエンタちゃんに乗せて帰りました

 

なんて、事を考える時間や

 

ホームセンター回りが多く

 

オモロイ記事がかけません

 

 

事件です

 

SUPフィッシングにハマってる長男坊

 

地元の海で、「ワラサ」釣ってきやがって

(ブリの子供です、イナダ→ワラサ→ブリ と名前を変える出世魚です)

例の「100円の18gのダイソージグ」です

ワラサのサイズ「67cm」でした
 
冷蔵庫いっぱいで、当分魚は必要ないので
1週間は釣りは控えます
(必要な分だけ頂く、鳩小屋大家でした・・)
 

 また、長男坊に差をつけられた

 

悔しい鳩小屋大家でした

  

最後までお読み 頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ