ご訪問ありがとうございます。
海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。
海近収益マイルーム、初めての方は
こちらをご覧ください → 過去のブログ
リフォーム スランプ中の鳩小屋大家ですが
1日完全OFFで気分一新し、互い違い階段の設計を行い
階段作りにいざ開始!
4200mm×600mm×25mmのパイン集成材を買う気満々で
ホームセンターに出向いたんです
でも
幅500mmの集成材しかなく
(600mmだったと勘違いしていました)
撃沈
やば
また、スランプ再突入か・・
やむなく、影響の無い面の押し入れの壁作成に着手しました

縦の柱の①と②を元の柱に抱かせます
例のごとく、柱も傾いているため
レーザーをセットし、ミリ単位で補正し
角材を縦切したりパッキンを当てて止めていきます。
③ の縦の角材を取り付けた後
床部分の横の下地と上部のMクロス継ぎ目部分の下地を作成
今回押し入れ(前回もそうですが)
押し入れ部分は、造作物を取り付ける事から
PB(クラスターボード)ではなく、Mクロスを使用します
なので、下地は最低限でOK
ちなみに
103号室の押入改造ビフォーアフターは↓
Before
After
203号室の押入改造ビフォーアフターは↓
Before
After
とりあえず、フローリングとロフト階段を進める事に
来週末は、ロフト階段造作開始できるといいんですが・・