ご訪問ありがとうございます。
海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。
海近収益マイルーム、初めての方は
こちらをご覧ください → 過去のブログ
鳩小屋リフォームしながらの
戸建てリフォームなんで、なかなか進まないですが
今回、シロアリをプロに見てもらう事にしたんです。
師匠繋がりからではなく、自分で手配したんですが
手配に当たっては、市役所のホームページで、シロアリ被害のページで調べ
「日本シロアリ日本シロアリ対策協会」
のページで、会員一覧から近くの業者を調べました
公的機関の登録業者にお願いすると
信用問題や役所に文句が入ると業者は仕事がなくなるので
まず
いい加減な業者や
法外な金額を請求する事はありません。
(たぶん)
今回も、いい業者さんに当たりました。
ちなみに、以下記事で、ベイト工法という方法でシロアリ駆除対策を試みたものの
(アリの巣ころりの様に、巣に餌を持ち帰って巣ごとやっつける方法)
残念ながら、あまり効果はありませんでした。
で
シロアリ師匠にシロアリの生態について、いろいろ教わる事ができました。
シロアリ の奥深さ 半端ないです
今回、実体験とともに
なんとか
この難局を乗り切っていきたいと思います。
ちなみに、戸建てのシロアリ被害、半端なかったです
この春になって、シロアリの羽アリの羽が大量に落ちていました
↓
被害を確認するために、床の穴開けて調査開始
根太迄切らないよう、丸ノコの刃をを出して、床をカットしていきます
↓
土台がボロボロ
柱もボロボロ
師匠からシロアリの生態を聞くうちに、感情移入してしまいました。
鳩小屋の、黒ちゃんは猫ですが、
これからは「シロちゃん」と呼ぶ事にします。
シロちゃんって
めっちゃ「か弱い」生き物なんです
乾燥に弱く、日の光当たると数時間で死んでしまいます
そんなシロちゃんには目がありません
真っ暗で、ジメジメした所を好みます
でも
そんなシロちゃんは
ポケモンの様に
進化しちゃうんです
進化すると目と羽が生えるんです
(めっちゃすごくね~)
でも目は単眼で光を感じる事しかできないそうです
そんな進化したシロちゃん
メスを見つけて、ペアになって
新たな、巣を探し求めるそうです
まさに、4月から5月の繁殖期で羽ありが大量発生する時期なんです
新たな場所にたどり着くと
羽を切断し
(予め、羽が切り離されるよう、切り取り線が入っているそうです)
で新たな新居を見つけるそうです
そんなシロちゃんの巣は
土の中だったり、湿った木材の中
そこから、蟻道という専用トンネルを
唾液で作って、餌である湿った木材の場所迄作り
湿った木材をたらふく食べて、巣に持ち帰り
女王アリに餌を運びます
そのな、シロちゃん、アリの仲間ではなく
ゴキブリの仲間なんです
そんなシロちゃんの生態を知り尽くして
シロちゃん物件も克服したい
鳩小屋大家でした
最後までお読み 頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。