ご訪問ありがとうございます。
海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。
海近収益マイルーム、初めての方は
こちらをご覧ください → 過去のブログ
鳩小屋リフォーム
や
平日ランニングコースのゴールで
ビーチに行く機会が結構あります
そんな中、最近不便に思っていて
あったらいいなと思うものがあるんです
それは
「ビーチにぶっ刺しスマホスタンド」
ありそうで、無いので
作ってしまいました
新たに購入したものは、カメラ三脚穴と同じサイズの六角ボルトやナット類
(ウィット W1/4)
およそ、20円
あとは
廃材やら端材、以前からあったスマホホルダー
100円ショップで購入↓
で作りました
で
もっとも重要なツールは
溶接機
溶接機なくして、実現は難しかったです
まず、完成形
(初号機)

ポイントは
角パイプ20×20を10cmカットしたものに
(テーブルを作りたと思って買っていた角パイプを使用しました)
角パイプにカットしたフラットバーを溶接し
スマホホルダーに付けるナットを溶接

溶接機もチョコチョコ使って、
スキルアップを図っています
だいぶ、溶接技術、分かってきた感じです
(あくまで、DIYレベルですが・・)
サクッと準備して
チョコっと作業して
サクッと片づけ
できるようになってきました
角パイプに刺すのは、古材の硬い木材の再利用で
ドリルビットのように、溝をトリマーで切り込み作成しました
が
初号機は、木材が長すぎて
かつ
節があったため
砂に刺し、思いっきり回したら
節部分で折れてしましました
折れた部分から、再度削り出し
強度を上げた形状に削り直し
トリマーで溝を掘って
(事前に、墨付けをおこないます)
凸凹部分は、ヤスリで削り、滑らかにし

ステインで防腐対策をとって
弐号機完成
3つのツールを合体させます
小型軽量でなかなかいい感じ!

今日もいつものルーティン
在宅勤務後に
図書館と業務スーパーを経由して
Goalのビーチの往復10kmランニング
今日も風呂上がりのビールが旨い!
(第三のビールですが・・)