ご訪問ありがとうございます。
海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。
海近収益マイルーム、初めての方は
こちらをご覧ください → 過去のブログ
スライドドア、結構てこずっています
時間がかかっています。
いくつか想定外の事も起きています
そもそも、きちんと商品の説明確認しておけば良かったのですが
商品説明には記載がない部分もあり
設置マニュアルを確認して初めて知った事もあり
商品は↓こちら
マニュアル添付しておきます
購入される方への注意ポイントです
① 構造がかなりしっかりしていて、そのぶん、メッチャメチャ重いです
② 吊り下げるレールの固定する下地を確認しましょう
③ レールは正しく水平に取り付けましょう
④ レール取付の際、ハンガーストッパーを事前に取り付ける事
では詳細です
レールの固定がとても重要なのですが、しっかり固定するために
下地が重要です
レールには予め設置用ボルトの穴が開いていて
ボルト部分には丈夫な下地が必要ですが
そんな都合が良く、下地がある訳もなく
私は、105mm×30mmの間柱材を使って
「間柱材」を柱にしっかりビス打ちし
(柱や間柱にめがけて、90mmの長いビスでしっかり固定しました
ビス跡は、埋木錐でダボ埋めしています)
「間柱材の写真」
その固定した「間柱材」に、レールを設置します
部屋のテイストに合わせるため、間柱材には、ステインとニスを塗りました
レールの設置には、M8程度のコーチボルトという太い六角ボルトで固定するため
6mmの下地穴を開けます。
固定は、六角レンチで固定します
レール固定の際には、予め、ハンガーストッパーを取り付けておく事
自分は、取り付けを忘れたため、一旦取り外しました
取っ手には、海岸で拾った、流木を活用
いい感じ?かな?
最後までお読み 頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。