ご訪問ありがとうございます。
海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。
海近収益マイルーム、初めての方は
こちらをご覧ください → 過去のブログ
内装の建具系は、緻密な作業のため、どうしても時間がかかるわ~
ロフト階段しかり
ステップの板は、強度不足から18㎜の新材を使ったのですが
左右の縦板は、2枚重ねとは言え
廃材で強度が不足している上
15mmと薄い板のため
たわむ事が分かったんです
そこで、背面に構造用合板(Mクロス)を張り付て
強度も上げる作戦にしたんですが
真っすぐに板を取り付けるのが何気に大変なんです
かつ
ビスは裏の背面から取り付ける必要もありますが
裏から取り付けると、真っすぐかどうか分からない(見えない)
更に、階段の巾(ステップの板の幅)は300㎜
(ちょっと狭いんですが・・)
1mmでも狭く取り付けると
今度はステップの板が入らない
なんて事になってしまうんです
で
悩んだ挙句取り付ける手順は
縦板の上に糸を貼り
真っすぐにした上で
表側から仮止めで背面の構造用合板にビスを止める
(穴が開いてしまいますが・・)
同様にもう一枚の縦板を糸で真っすぐになるよう補正しつつ
ステップの板が入る幅を確保しつつ
仮止めで背面の構造用合板にビスを止めて
ステップを挿入し
左右からビス止めし
ビスの穴はダボ栓で隠し
ひっくり返して
裏の背面の構造用合板から縦板にビスを打ち込む
すみません、あまり写真ありません。
最後までお読み 頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。