ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

海近収益マイルーム、初めての方は

 こちらをご覧ください → 過去のブログ


ロフト階段、迷っています、悩んでいます

廃材活用で途中まで、作ったものの

 

問題が

 

強度不足で、左右に歪むんです

 

さらに、ステップの強度にも懸念が

私、ランニングが趣味なんで体重軽いんですが

きしむんです

 

一旦は、市販品購入も検討し

ブログで知り合った「ツワモノさん」に

 

ご紹介も頂いたものの

 

廃材活用で、濃い系のステインの建具系がここまで増えると

(梁、デスク、落下防止棚、スライドドア)

最後まで、廃材活用に拘りたい気持ちも芽生え

やっぱり廃材活用を進める事にしたんです

「ツワモノさん」ごめんなさい!

(「ツワモノさん」も第二種電気工事士受かっている事を願っていますよ!)

 

で強化策その①

 

ステップの強化

 

ステップに15mmの廃材を活用する予定だったのですが

窓枠材で使った、余っていた、18mmの集成材を使う事に

 

さらに、廃材ステップからの改良点は

 

滑り止めの溝の作成

 

自宅の階段ステップの溝をマネしました

 

トリマーで細い溝を3本、深さ、0.5mm程作ります

 

愛用の「丸ノコ作業台」に、ステップ板に3本の溝を掘るための 

専用ジグの作成

ステップのサイズは同じ大きさにカットしてあるので

上下にステップ材の端材でガイドを作業台にビスで固定し ①

ステップの板を差し込めるようにし

縦にトリマーのガイドをビスで固定 ②

7mm間隔で2本溝を掘るため

7mmの端材を2本用意 ③

 
 
左のガイドに当てて、トリマーで削っていきます
 
 
上下のガイドの板は、ステップ材と同じ厚みの端材を使い
下には、0.1㎜程の、アスファルトフェルト(黒い紙 ④)を挟み
ステップの板を出し入れできるようにしました

 

トリマーは直径2mm程の小さなもの

刃の飛び出しは、0.5mm程 ⑤

 

いい感じかな?

 

最後までお読み 頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ