ご訪問ありがとうございます。
海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。
海近収益マイルーム、初めての方は
こちらをご覧ください → 過去のブログ
ロフトがほぼ完成に近づき
残すところ
階段と落下防止対策なんです
階段は、廃材活用第一弾で
最終化進めていますが・・ちょっとてこずっています
まずは、落下防止策
最初は「手すりも」考えたんですが
漫画程度を置ける、棚を作る事にしました
それも
廃材活用
まだまだ床材余っています
設計図です
(JWで作成しようとも思ったのですが、手書きです、汚くてすみません)
JWは無料のCADアプリです
窓の杜のダウンロードサイトはこちら

大工の師匠にお願いした103号室のデスク&収納棚 作成時
に教わったノウハウ使います
(以前の記事)
① 同じ木材の端材を使って「皿取錐」(きり)でダボを作ります
② 「埋木錐」ビス穴を開けます、頭部分も1㎝程埋まるように
③ ビス止めし
④ 作ったダボを埋めます
⑤ 出っ張ったダボはノミでカット
で
ポイントです
端材を使って「皿取錐」でダボを作っていきます
木槌で叩き込んで
ノミでカットします
ステインを塗ればビスの位置が全く判らないくらい綺麗に収まります
綺麗に仕上げるコツは
同じような木目部分のダボを用意する事です
梁と同じステインを塗って一体感をだします
こんな感じです