103号室のリフォームの合間に
他の部屋の課題を
粛々とと進めているのですが
途中だった
廃材を活用した
ロフト階段
ちょっと形になってきました
自己流は失敗する
ので
まずお手本が必要です
ロフト階段を作る上での2つの課題
それは
ステップの間隔
階段の角度
まず、プロのお手本を真似してから
自己流にアレンジ
するのが、鳩小屋大家流
今回真似したものは
脚立
で今回調べた
脚立の世界
脚立ワールドの世界へようこそ!
脚立にもいろいろサイズがありますが
尺で呼ぶのが
プロの職人の常識っぽいんです
「3尺の脚立持って来い!」
とか
「6尺と言ったろ!これ5尺じゃね〜か!」
とか
プロの職人は脚立の長さを
尺表示で表すんです
で
3尺の脚立なら
ステップが中間に2つあって
折りたたんだ高さは910
そして
各ステップの間隔
1尺(303mm)
という事でロフト階段も
ステップの間隔は1尺としました
そして
角度も脚立の角度を真似して
設置します
が
ちょっと
ぐらつくんです
師匠に相談しながら
改善は続きます