ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

海近収益マイルーム、初めての方は

 こちらをご覧ください → 過去のブログ

 

築50年の鳩小屋は

若干傾いている上

部屋も歪んでいるんです

PB(石膏ボード)を

取り付けて始めて


直角でない事実

直面し

ガーン

ガーンガーンガーン


落ち込む事

幾度か…


隙間が空いたり

予定の位置にボードが収まらなかったり

しちゃうんです


と言うことで


「ココは直角?」


って

確認したい場面って

多いんです



たまたま


外構工事に向けた調査のため

図書館から借りた本

(絶版本ですが)

(画像お借りしました)

めっちゃ参考になった
ノウハウ
があったのです

不整地の地面に重機を使って
正方形の土地に整地する過程で
地面に直角を作る方法

もう
目からウロコ

あ!
これ!
これだ!

っと探し求めてい宝物を
見つけた感じ!です


早速実践活用した

その方法は

ピタゴラスの定理

三平方の定理
とも言われます
「平方」とは、2乗のことです
「3の平方」は「9」になります

「三平方」なので
3つの値の平方をとる
ということです

式は

 


で、覚えやすいのが


9+16=25


3,4をメジャーで印を付け

斜線が 5 だったら


直角


5より大きい=90度より大きい

5より小さい=90度より小さい


または、それぞれの倍数

6、8、10

30、40、50

でも、計測可能


直角を簡単に確認

できるようになりました。

(まあ、曲尺を当てて直角を確認する事が多いのですが)


これで

歪んだ

天井

怖くない!
かも
 

最後までお読み頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ