ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

海近収益マイルーム、初めての方は

 こちらをご覧ください → 過去のブログ

 

アクセント漆喰のチャレンジは続きます


配合プランを検討する上で

ワークシートを作成してみました




アクセントカラーを選ぶ作業なので

中心には原色の「白」

その周りにアクセントカラー

配置するレイアウトです


ちなみに

白い壁1袋20kg
(「1袋」を「いったい」と呼びます)
に対して
水が18リットル
ですので

白い壁10g
に対して
水9cc

(水1リットル(1000cc)は

1kg(1000g)のため

1ccは1gになります)


色の濃度を変えた色水

で白い壁に練り込んで

カラーのバリエーションを作って

決めていく訳です


インクを0.1g計測
(0.01g迄合わせるのは至難の業です)
水100cc=100g
(溶けやすいよう温めました)
1000倍に希釈した
色水完成
白い壁10g計量
色水9gを計量
練り込んで
(黄色を撮り忘れたので青ですみません)
テスト用の壁にコテで塗り付けます


ちなみに
「1」が黄色の1000倍
「薄すぎ〜!」

「2」が黄色の333倍
「ちょっと濃くなったかな〜!」

「3」3が青の250倍
「このくらい濃さは欲しい〜!」

という事で3パターン行って時間切れ

翌日半乾き状態で確認
感想は

イマイチ!

乾く事で更に薄さが増し

インパクトさに欠ける!

実験は続く…

最後までお読み頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ