自分、漆喰が好きです
試行錯誤で失敗の連続でしたが
自分
漆喰が好きです
(しつこいって)
間違いです
大好き
です
以前からブログを見て頂いている方は
またか!
と言われそうです
漆喰のその特徴は
① 調湿機能があり
② 防カビ機能があり
③ 不燃性で防火性があり
④ ホルムアルデヒドを吸着し
⑤ 二酸化炭素を吸着し
⑥ 明光性で部屋が明るくし
⑦ 再生可能な伝統的な自然素材
なんです!
対する
ビニールクロスの部屋は
言ってみれば
ポリ袋に包まれた部屋の中に
いるようなものです
(気分を悪くしないでください
鳩小屋大家の自宅でも
ビニールクロスは使っています)
それと比べて
漆喰は
壁自体が空気清浄機能
を有しているようなものです
だって
湿度が高い時は湿気を吸収し
乾燥している時には、湿気を放出し
二酸化炭素を吸着し
ホルムアルデヒドまで吸着し
部屋を明るくします
な
・
な
・
なんという
・
・
なんという事でしょう!
の世界と思うんです
そんな素材の主原料は
石灰(燃えカス)の
自然素材で
紀元前から壁材に使用され
ず〜っと昔から現在でも
使われ続け
重要文化財にも
多数使用され
まさに
最強の壁材と
私は思うんです
でも
施工費用
は
高い!
というのが常識です
が
本当に
高いのか?
自分は
そうでも無いと思うんです
DIYすれば・・
20kg入りの
既調合漆喰
3,000円しません
さらに、他メーカーの
同種の既調合漆喰は
6畳の部屋なら
天井から壁全面に塗っても
多分
2袋は使いません
6,000円以下
下地調整剤
ミキサー
コテ
コテ盛
養生用のマスカーやマスキングテープ
等の
道具も必要です
が
前置きが
長くなりすぎましたが・・
本題です
以前に手がけて
満室稼働中の
築50年の
ボロアパートには
アクセントクロス
を使ってみたんです。
(リフォームの施工は業者にお願いしました)

まあまあ気に入っていて
鳩小屋でも使ってみたい!
という事で
「漆喰の色付け」
の調査を
始めたんです
で
今時点での
「解決案」
は
「アクリルガッシュ」
(聞き慣れない方も多いかと)
を使用する方法
絵の具の一種でその特徴がすごいんです
① 水性ですが乾燥すると耐水性
② 金属、ガラスに対しても接着力あり
③ 不透明性で色ムラが少ない
④ 100均にも売っている!
念の為
「アクリルカラー」
とは別物ですので
ご注意を
ということで
「アクセントクロス」
ならぬ
「アクセント漆喰」
の実現に向けて
調査・研究
を開始した
鳩小屋大家でした