ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

海近収益マイルーム、初めての方は

 こちらをご覧ください → 過去のブログ

 

先日に続いて

CF貼りその②です

 

行った手順です

 

① 掃除

② 排水管の型紙作成

③ 3分の1を貼り付け

④ 壁部分のカット

⑤ 残り2/3の貼り付け

 

以下、今回の施工箇所の間取り図です

 

 

CFはキッチン側のみです

(リビング側はフローリングを貼ります)

まず①を最初に行い

②→③

へと続きました

 

④ 壁部分のカット

糊付けしたら、壁部分のはみ出た部分のカットですが、CFカッターで切ろうとしても切れなかったんです。(仕様の再確認と練習予定)

 

止むおえず、地ベラを押し当てて

カッターで切っていきました

凸凹している狭い部分は

巾の狭いスクレーパーを押し当ててカットしていきました。

 

切ったCFの切れ端は糊が付着し

壁を汚す可能性があるので

こまめに切断して

ゴミ箱に入れていきます

 

⑤ 残り2/3の貼り付け

同様の手順で、②と③の貼り付けですが、
掃除→糊付け→オープンタイム→貼り付け→空気を押し出しながら圧着→壁部分のカット
 
を行います。
 
一連の作業での注意点

① 掃除は徹底的に

② キワほど丁寧に糊付けを

③ 出隅、入隅のカットは考えて

④ 糊は薄く均等に

⑤ 圧着時の空気の押し出しは丁寧に

 

今回の失敗の数々

 

失敗① お風呂の入り口部分にCFを潜り込ませる必要があったのですが、カット位置を誤り、下地の合板がむき出しに

 
失敗② 風呂の角の出隅部分、カットを誤り下地の合板がむき出しに
 
失敗③ 失敗②のリカバリーのため、一旦糊付けしたCFを引き剥がす際、勢い余って、引き裂いてしまいました。

 
失敗④ 少しわかりにくいのですが、空気の押出し及び圧着が足りないのか、糊がマバラだったのか、若干の膨らみが残ります。
 
まあ
たくさんの失敗はしたものの
今後のリカバリー方法も含め
残り3部屋もありますので
上達するでしょう。
 
一応
CF貼り終わった後の写真です
 
この日も鳩小屋にお泊りし
 
夜の定番コース
ジム→銭湯→居酒屋
に行き
 
居酒屋では
「焼き鳥肉の煮込」
「お新香」
をサービスしてもらい
 
ご満悦の鳩小屋大家でした
 

最後までお読み頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ