ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

海近収益マイルーム、初めての方は

 こちらをご覧ください → 過去のブログ

 

石膏ボードで壁作りを進めながら


気になっていた事があるんです


インターネットの回線や


テレビの回線


電話線


後で付ける事になると


きっとリビングのある南側の壁の


付けやすい位置に


外から穴を空けられちゃうんです。


更に


電柱からの配線が

A棟の南側の壁に沿って設置され

A棟側の工事の際

(現在B棟の工事です)

邪魔になる事が予想されます


さらに

好き放題に壁に穴を空けられるんで

今のうちにどんな線が来ても設置できるよう

玄関側の北側から線が入って

リビングから取り出せる

配管をしておいた方が良い事は

理解していたんです


でも


どんなサイズの

どんな管を

どこに設置するか


いろいろ

悩んで

ズルズル

ここまで来てしまったんですが・・


石膏ボードの貼り付けは

進んでいて

このまま行ったら

配管ができない可能性が出てきて


もう


エイヤ!



管だけ設置する事を決心したんです。


電機の師匠に事前にいろいろアドバイスを受けていたんです


電線の配管と言えば


CD管

PF管


が有名


師匠いわく


絶対PF管にしとけ!


ってアドバイスされていたんです


そんなアドバイスを頂いていたのも


もう半年前


その後


ネットや


ホームセンターや


実際に取り付け事例を見る中でで


実感したんです


いや

実感ではなく


確信


したんです


PF管にすべきと


その理由をお伝えします


理由その① 耐候性が全く違います

対紫外線というのは非常に重要です

土のう袋や、水道管で耐候性

特に対紫外線の違いは

プロでもない

しがない大家でも

十分に今まで実感してきたんです

対紫外線

めっちゃ大事です!


室内でしか使わない

といっても

ちょっと外で使う機会も

発生する可能性があります


理由その② 安全性が違います


自動消化性、PF管は燃えません!

更に自動消化機能まであります。

対して

CD管は

・・

燃えます


私が

いや

師匠も

重要視している点は

この2点

ですが


もう


理由としては

十分です


絶対

PF管を買うべきです


ちなみに値段の違い



Amazonでの値段は倍以上ですが


私が購入したお値段は

2,400円程

(50mのお値段です)


1m当たりで換算すると

CD管が約30円

に対し

CF管が約40円

その差

約10円


という事で

壁内への管の設置のみ

一旦行いましたが

入り口と

出口の施工方法は

これから調べます




 

最後までお読み頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ