ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。


海近収益マイルーム、初めての方は


↓をご覧ください。

鳩小屋は真壁から大壁に変更予定で
今の壁の上にPB(石膏ボード)を貼るんで
古い壁はそのままでもいいんですが

土壁がボロボロ落ちるんで
表面をフィラーで固めた上で
壁下地を作ってきたんです。
103号室では…


103に平行して102号室の土壁に
フィラーを塗っていく過程で
水を吸い込むと
砂壁がボコボコになるんで
試しに
砂壁をスクレーパーで削ってみると
ものの見事に綺麗に砂壁が剥がれるんです。

さすがにこれだけ綺麗に落ちると
そのままにしておくわけにもいかず
砂壁を剥がす余計な作業が
追加で発生してしまいました。

土壁って、本当に土壁なですね。

で、土壁について調べてみたんです。

昔の壁材の主流で
最大の特徴は調湿機能
確かに水を良く吸います

現在主流のビニールクロスの内壁に囲まれた生活をしているのに比べたら、吸湿性に優れた土壁の方が未だましなのかもしれません。

まあ、漆喰の塗り壁が一番とは思うんですが・・
(漆喰については、さんざん記事にしてますが、一応 → 過去の記事

最後までお読み頂きありがとうございます。


 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ