ご訪問ありがとうございます。
海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。
海近収益マイルーム、初めての方は、こちらをご覧ください → 過去のブログ
壁作りの続きです。
胴縁を貼った後は、断熱材の設置です。
断熱材は、以前外壁に使っていた
パットサイデリアに付いていた
ウレタン板断熱
を再利用したんです。
(アルミは高価売却し
ウレタンは取っておいたんです)
↓以前の記事
ウレタン断熱材の接着方法は
ずっと悩んでしたんですが
GLボンド
を使用してみました。
GLボンドは本来、鉄筋コンクリート造の建物で、コンクリート壁に、石膏ボードを接着する再に使用するボンドらしいんですが…
GLボンド、結構便利なんです。
粉で必要な分だけ、水で溶いて使用できます。
20kgで1500円程度です。
内装材に使用できるだけあって
安全な接着材です。
既存の内壁材が残っていない部分は
グラスウール断熱材で埋めます。
グラスウール断熱材は
タッカーで間柱に打ち付けます。
次の問題が
壁と床との接続部分
隙間が空いていて
断熱効果が落ちるため
どうにか隙間を埋めようと
思っていたんですが
何を使うか迷っていたんです。
で、今回使用したのが
外壁で使用し
余っていた
「漆喰」
という事で断熱材張り終わりました。
終わったのは103の西側で
東側の壁は未だですが
最後までお読み頂きありがとうございます。