ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 

海近収益マイルーム、初めての方は、こちらをご覧ください → 過去のブログ

 

 

足場が必要な部分の換気口の取り付けは

足場撤去前に完了していたんです。

 

でも

1F部分は後回しにしていたんです。

 

というのも、今までは、貫通スリーブという専用の換気口用の管を使用して作ってきたんです。

 

 

 

今回、トイレの塩ビ管のリサイクルにトライすることにしたんです。

 

 

 

塩ビ管はピッカピカに洗って磨いたので

もう「う○ち」の匂いなんかしません

新品同様です

石鹸の匂いしかしません

 

なかなか一歩踏み出せなかった理由は、

管の固定方法なんです。

 

貫通スリーブは固定用の

ヒゲ?

エラ?

がついていて

ビス止めしやすくなっていますが

円柱のシンプルな塩ビ管ではどのように

取り付け、固定するか

悩んでしたんです。

 

でも、壁を進める上で

もう、躊躇している時間もなく

エイヤ!

で進めて見たんです

 

取り付け方法は、前出のリブログでご確認ください。

 

肝心の管の固定は、

塩ビ横の柱に密着するよう

大きめのパッキンを噛ませ

パッキンを固定した上で

管の内側から2箇所

パッキンにビス止めすると

 

 
今回は、息子に経験させました。
 

 
 

 

けっこう頑丈に固定できました。

後は隙間をコーキングと漆喰で穴埋め固定し

 

完成

 

ぐちゃぐちゃ考えるより

とりあえず

一歩踏み出すと

意外に道は開けると

 

実感した事件でした。

 

最後までお読み頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ