ご訪問ありがとうございます。
海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。
海近収益マイルーム、初めての方は、こちらをご覧ください → 過去のブログ
プロバンス風の
塗り壁の
シャレオツな
建物には
やはり
ロートアイアン
の
黒いフラワーボックス
が似合います
ロートって
手で叩いて作ったような
若干でこぼこがあり
手作り感のある
ものをいうそうです。
リノベーション後の鳩小屋は
窓位置を高くしたことで
手すりを不要にしたものの
物干しを設置しない訳にもいかず
物干しの落下時の安全策と
手すり代わりと
デザイン面から
贅沢にも
フラワーボックス設置を検討したんです。
大奮発です。
でも海近の鳩小屋は、アイアン(鉄)製のフラワーボックスなんか付けたら、数年で錆びてしまう事が確実
でもアルミ製でかつ
ロートなやつ
なんてあるのか?
あっても
めっちゃ高い!
のでは?
かと言って
無機質で直線的な工業化製品丸出しの
フラワーボックスなんて
プロバンス風の建物には
似合わないし・・
で、アルミのロートアイアン風の
フラワーボックスを調査開始
で、調査に数週間を要し
ついに見つけたんです!
まあ、そこそこお値段は張りましたが
(1つ 47.400円)
納得の商品です。
LLSという会社
(サイトはこちら)の
RH01という製品
GW前に納品をお願いし
届いたその商品の
そのバカでかさ!
幅が1900mmもあるんです
自分よりはるかに大きいんです
もう
棺桶(かんおけ)
並です
愛車シエンタちゃんに
2つも入ったのがも奇跡です。
さらに
これだけ大きな製品を
安全に取り付けできるかも
チョー
ビビリ君です
念入りな調査は行って実践した
次回は
取り付け編です。
乞うご期待