ご訪問ありがとうございます。
海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。
海近収益マイルーム、初めての方は、こちらをご覧ください → 過去のブログ
換気口の取付を行ったんです。
例のごとく、大工の師匠に無理言って
1箇所だけプロにお願いし
お手本を作ってもらい
教えてもらいながらDIY
いつも、無理なお願いを快く承諾頂く大工さんには感謝です。
いつも申し訳ございません!
今回の最大の難関は、モルタルの穴あけ
大工さんは振動ドライバー
とホールソーと呼ばれる工具使って
穴を開けるんです
モルタルの塗り壁なんで
一筋縄でいかないんです
振動ドライバーは以前から欲しかったので
新調しちゃいました。
3,980円
めっちゃ安いんです。
そしてホールソー
穴のサイズ每に商品が異なるんです
で、今回の換気口のサイズは100Φ(ぱい・内径100mm)なので、外径は110Φです
110Φの穴を空ける必要があります。
で、その工具は・・
ギョ・ギョ・ギョ
34,800円
めっちゃ高いんです。
ドリルの10倍近い金額なんてありえません
とても買えません
という事で
別の方法を試すことに
我流のその手順は
① 穴の位置を決めます。
大工さんからいろいろアドバイス頂いて、
洗濯機上の床から2mの位置にしました
考慮したポイントは
・筋交いや柱、間柱をかわす位置
・外気を取り出す影響
(給湯器から外す、排気の関係)
など
② ドリルで室内側から穴あけ
・管を固定する下地を付け易い距離に設定
今回間柱に固定する為、間柱の端から約60mmの位置が中心
③ 外壁側から穴あけ
穴の位置かから、110Φの穴サイズで
自在錐で墨付け
丸く切断する位置に墨付けします