ご訪問ありがとうございます。
海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。
海近収益マイルーム、初めての方は、こちらをご覧ください → 過去のブログ
軒天(のきてん)とは、屋根の裏側
鳩小屋の軒天
こんな状態なんです。
このボロボロの軒天どうするか
剥がして、解体するか
上から被せるか(実際には、下から押し当てるんですが・・)
どこにビスを打ったらいいのか(どこに下地があるのか、垂木(たるき)に打つと思うんですが・・)
ビスは何をつかったらいいのか(何ミリで、ビスの素材は、半ねじか全ねじか・・)
軒天の材料は何を使えばいいのか
解らなさすぎ
鳩小屋は実験です。
とりあえず、小さく始めて、
まず試す事にしています。
失敗したらやり直したりたり
プロにお願いしたらいいんです。
という事で、始めちゃいました。
耐水合板5.5mm
T1と呼ばれるもの
既に、屋根の補修の際に大工さんが施工したものと同じもの
ネジは、ステンレス、半ねじ、30mmのスリムネジ
下地は、垂木が1.5尺(約45cm)間隔にあること確認済み
とりあえず、一歩、いや、半歩前に、踏み出すと
意外と明るい景色が見えてくるものです。
意外にいいかも
