ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。


海近収益マイルーム、初めての方は、こちらをご覧ください → 過去のブログ


海近の収益マイルームを購入した理由の一つに

釣りやマリンスポーツの拠点にしたいという理由もあるんです。

ここ1年の週末は、リフォーム三昧で遊びどころで無かったんですが・・

いい加減、マリンスポーツとの掛け持ちをうまく行いたい・・

できれば船を持ちたいんですが・・


自分、小型船舶の免許は持ってません。

しかし、学生時代に、チャレンジした事はあるんです。

そのころ、

バイクの一発免許
(中型免許を一発免許で取得しましたが、15回も落ちました・・)



ユーザー車検
(最近は、愛車のシエンタちゃんも老いぼれて、15年も経過してしまったんで、懇意の修理工場に依頼していましたが、大学の頃から最近まで、ず〜っと、ユーザー車検でした)

など「一発系」にハマっていた頃があり

2級小型船舶にもチャレンジしよう!

と、学科試験合格し、

何度か、視察の為に、技能試験会場に足を運んだんです


さすがに一度も船を操縦した事が無い中で、技能試験を受けるのは無謀かと思い

諦めてしまったんです。

今思うと、後悔が残ります。

今回、再度チャレンジしようと思います。

もちろん、チャレンジするのは

国家試験の「一発免許」です。

でも、学生時代と違い、時間がありません。

で、考えたのが、長男の大学生の息子を利用する方法、

まず、時間のある息子に「一発免許」を取らせて、

で取るのは「二級」ではなく、

「一級」にしたい

理由は、受験料

2級が、25,900円

1級が、28,950円

差額は、3,050円

でも、船の活動エリアは、

陸から「5海里」→「100海里」と大きく広がります。(9㎞→180㎞)

でも、知っちゃったんです。

2級小型船舶の資格を持っていたら、1級の資格は学科試験のみ

かつ、受験料は「6,600円」なんです。
(身体検査が必要場合は3,450円かかります。2級の身体検査の1年以内なら不要)

もちろん、一発の国家試験ですが・・

じゃ〜

まずは、2級でもいいか・・

という事で、2級小型船舶を「取る」

いや、「取らせる」事にしようかな〜

どうなることやら・・

試験については、JMRA のホームページを参照ください。

最後までお読み頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ