ご訪問ありがとうございます。
海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。
床作り途中ですが、並行して、今、大工さんに入っていただいているんです。
自分で根太作りを経験したうえで、
再度プロの手順を見ると
自分の未熟さを思い知らされます。
今回大工さんに入っていただいた部分は、いくつかあるんですが、一部の部屋のトイレの根太も作ってもらったんです。
なるほどな〜って思った点が3点ありました。
1点目 根太を支える土台の設置方法
梁に抱かせて、水平になるように設置するんですが、
設置の際のビス止め位置
1尺間隔で、上下2本で止めるんです!
木は反ってくるんで、二本で止めて反らないようにするそうです。
かつ、「面」でしっかり固定できるんです。
これが1本だと、反った結果、設置する部分が面ではなく、「線」になっってしまうんです。
最悪「点」になり、ビスのみで抑えるだけになると強度がなくなります。
