ご訪問ありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。


大工の墨付け用に工事用鉛筆なるものを購入してみたんです。

こいつは凄いです!おねがい

普通の鉛筆と明らかに違うんです。

この鉛筆めっちゃ使っています。

半年程使用し、鉛筆表面の塗装は剥がれ、ボロボロで

6角型だった断面も、丸っぽくなっているにも関わらず、

鉛筆の長さは殆ど変わっていないんです。

今更ですが、調べて見たんです。

芯の記号、HBとか、Bとか、Hとか、4Bってやつです。

私が購入した、工事用鉛筆は4Hって書いているんです。
この記号の意味、Bは黒色の濃さを示しBlack(黒)のBを指します。

数字が大きい程、黒鉛の割合が高く、黒い線が引けます。

これは、一般常識に近い内容で

真新しさはありません。

で、Hは?

Hard(硬さ)のHを指します。

そうです。工事用の鉛筆は4Hと書かれていて

めっちゃ芯が硬く丈夫なんです。

自分の常識では、Hの数が大きくなるほど

黒くない薄い線になると思っていたんです。

Hは濃い薄いではなく

硬さなんです。

4Hでも結構濃く書けます、

4Bには敵いませんが・・

プロ使用の工事用鉛筆では、色の濃さよりも丈夫さが重要なんです。 
 

最後までお読み頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です、「ポチッと」押して頂けたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ