ご訪問ありがとうございます。
海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。
大工の師匠に何度もアドバイス頂いていたんです。
ここまでやるんなら、「天井も壁も床」も取っ払って、
スケルトン状態にした方がいいよ〜
でも、素人で極力コストを抑えようと考えると、使えるものは極力使いたい。
かつ、ゴミは極力出したくない。
天井も使えるんでは?
なんて考えちゃうんです
1F南側のリビング側の、テラス窓を設置するにあたって、南側の窓の壁の解体を始めたんですが、
結局天井が邪魔に
だって
建物が若干傾いてるんで、天井も傾いてるんです。
窓は水平に設置してるんで、天井の傾きがバレバレなんです〜
更に、窓の間柱を作る上で天井の構造材の野縁が邪魔で、外したところ、既に天井が落ちそうで
で、結局、腹を決めて、
天井ぶち抜いたんです。
こんな事なら、さっさと天井も解体した方が良かったか・・



また、大量の廃材が出てしまいました。
石膏ボードなんです。
結構重いんです。
廃棄する上で重量はは大事なんです。
廃棄する場合、キロいくら?の処分費になるんで、重いと懐にも痛いんです。
ベストな廃棄方法を考えなくては・・
石膏ボードって、石灰の塊だよな・・
石灰って、畑の土を酸性からアルカリ性に中和させる、改良剤で、よくホームセンターで売ってるものだよな・・
う〜・・畑に撒いちゃう?
大量すぎる・・
また、エコなリサイクル方法考えなくては・・
でも、意外に、ボロ屋の解体と畑って(家庭菜園)関連があるんですよね〜
鳩小屋で大量に出た、鶏糞を肥料にしたり
解体で出た廃材の雨戸で畑の土留にしたり
ぜひ、今、家庭菜園を行っている方はボロアパート購入を検討しては?
ボロ屋再生をしている方は、是非、家庭菜園を始めてみては?
ボロアパートを釣りに活用する方法
考えなくては… 

最後までお読み頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加中です。