ご訪問ありがとうございます。
海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。
解体作業において、バールはなくてはならないものです。
作業効率が全く異なります。
というか
場違いなバールを使っては仕事ができません!
と実感した事件があったのです。
今までのの窓の解体は、木枠の窓がメインで、
でかいバール(60㎝)で強引に解体出来たんですが、鳩小屋には中途半端に窓がサッシにリフォームされている部分があり、
そこはアルミの枠に収められいて、ある意味繊細なんです。
そこで、でかいバールでこじ開けたら、もう、再利用は効きません。
大工の師匠に相談したんです。
「アルミサッシの窓枠ってどうやって取り外すんですか?」
そしたら
こういうバール使うんだよ・・
て出してくれたバール、大きさがまちまちなんです。
これを使うんだよ。
一番小さい、わずか、10㎝程のサイズの小さなバールを見せてくれんたんです。
師匠、少しお借りしていいっすか?
って借りて、窓枠の釘を抜いたんです。
そしたら綺麗に抜けるじゃないですか・・
感動です!!



という事で
早速小さなバールをその日に購入してしまいました。
最後までお読み頂きありがとうございます。
ブログランキングに参加中です。