ご訪問頂きありがとうございます。

 

海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。

 
間柱設置とサッシの取付をマスターした(?)次の目標は
 
外壁の作成です。
 
壁についてプロの方に聞くと、大抵サイディングの方が簡単で、コストも安いと、ススメられるんですが・・
 
どうも、素人の自分としては、
 
 ・どうやってサイディングを切るんだろう
 
 ・失敗したら、どうリカバリーするんだろう・・
 
 ・角はどのように施工するんだろう
 
 ・窓の回りや換気扇部分はどう、施工するんだろう・・

 ・本でも、塗り壁のノウハウ本はあっても、サイディングのノウハウ本はめったにみかけない

どうも、素人目線では、塗り壁の方がハードルが低そうに感じちゃうんです。
 
失敗しても、挽回しやすそう。
 
そして、なにより、塗り壁のほうが高級感、重量感があり、本物っぽく、飽きがこなさそうですよね・・
 
なにより、M先生の塗り壁は、本当に「素敵!」なんです。
 

DIYでやって素敵になる保障なんて無いんですが・・てへぺろ

M先生からのアドバイスは
 
「手間請け」で行って頂ける「左官屋さん」と一緒に実地講習を受けられた方がいいですよ・・
 
 手間請け(てまうけ)とは、日当(1日おいくら)という職人さんとの契約方式
 
2棟のアパート全てをDIYでやるのは無理でしょ!
 
と先生は感じており・・
 
まあ、自分でも 「1棟でも無理かな・・」 と感じており・・
 
例ののごとく、大工のI社長にご相談し、左官屋さんをご紹介頂く事に!!
 

 
大工のI社長、本当に感謝です!!
 
そして
 
早速
 
連絡頂いちゃったんです。

・・明日に続きます。
 

最後までお読み頂きありがとうございます。

 

 ブログランキングに参加中です。

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ