ご訪問ありがとうございます。

 

サッシを取り付ける際、最も重要なのは、水平、垂直、直角の窓枠を作る事です。

 

まず重要なのは、水平に窓を設置するため

 

正確に水平を取る必要があります。

 

レーザー墨出し登場です。

 

実地研修会で師匠に作ってもらった窓の高さに合わせるため、水平器を合わせます

ちょっとわかりにくいんですが、右の窓が師匠に作っていただいた窓で、左にこれから作成する窓の柱です。

 

柱に墨付けをします。

水平に墨付けするため、さしがね登場です。

 

両サイドの柱に墨付けします。

 

次に間柱とその土台を予め作った上で

2Fの梁の胴縁に打ち込みます

 

ポイントは

・間柱の間隔は、1.5尺(45cm)

・木材は直角に正確に切る

・間柱とその土台は、正確に直角に取り付ける

 (さしがねを当てて直角を取ります)

・間柱は少し長めに切る

 (後できれいにカットします)

 

レーザーでカットするところを正確に墨付けし、丸鋸でカットし

 

両サイドの柱に、まぐさを固定する間柱の切れ端を柱に付けて、

 

窓枠の上に当たる、「まぐさ」をセットします。

 

 

これにて、窓枠の上部分が完成。

 

え、意外にいけてね〜

 

自惚れるとろくな事がありません。

 

最後までお読み頂きありがとうございます。

 

ブログランキングに参加中です。

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ