家へのこだわりはある方だと思います。

そのきっかけは、最初に買った自宅で築19年の中古一戸建てです。

日当たりと風通しの良い家で

構造も木造軸組でしっかりしていました。

しかし、

冬寒く、夏暑い、快適とは程遠い家でした。

断熱というものが全く考えれれいないような家です。えーん

そんな時

幼い子供(長男)が喘息を発症しゲッソリ

同時期

自分もアトピー的な肌荒れを発症しました。滝汗

原因は「家のカビ」と確信しています。

確信の理由は、床下収納を取り出して、床下を覗いた時

カビ臭さに絶句しました。ガーン

私達家族はこんなカビだらけの家の中で生活していたのか・・ガーンガーン

そんな時「いい家が欲しい」という超ベストセラーの名著に出会いました。

以下は改訂版になりますが・・

「金持ち父さん貧乏父さん」に出会う前は、「いい家が欲しい」が私にとってNo.1の名著です。
夏・涼しくて、冬・家中があたたかい家を

「外断熱」で実現するというものです。

そういう理由もあって、自宅を外断熱で建てました。

おかげさまで、息子の喘息と自分の肌荒れは治りました。


その後、数年間、不動産投資はストップしてしてしまいましたので

不動産投資家としての選択は失敗です。

金持ち父さん的には、自宅は「資産」でなく、「負債」です。

今の自分なら、築古のアパートの50%以上を自宅に使い、住宅ローンを使って購入し、快適な家にリフォームし、家賃収入を得る。

そんなスキームを「収益マイホーム」って言います。

私の今のチャレンジは、「収益マイルーム」です。

その話はまた今度

そういう経験も経て、快適で、健康で、安く住み続けれる家ってどういうものか?

どう実現するか?

という課題を頭の片隅にず〜〜っと持ち続け

自分なりの解答を探しつつ

今に至ります。

そういう理由からも「家へのこだわり」で鳩小屋を快適で、健康に住める住空間を、できるだけ、DIYでリノベーションする。

そういうチャレンジの機会と考えています。

実現できるか解りませんが・・
 

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 50代サラリーマンへ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ