自分は、新しもの好きで、ポジティブシンキング、何か新しい、興味のある事にトライすることが好きです。
また、それによって、失敗しても、余り落ち込みません。
自分だけの問題なら、いくらでも取り返しがつくし、自分次第でいくらでも挽回できると考えているからです。
しかし、人間関係に関しては、自分でどうにもできない事が多く、気持ちのコントロールが難しく、悩んでしまう事が多いです。
正直、「たいした事」ではないのは、判っているのですが・・
他人に「怒られたり」すると、やっぱり落ち込みます。
たとえ、それが、誤解でも。
事件は起きました。
Lineで自宅の息子からメッセージが入りました・・
「鳩小屋のご近所さんが、いつも来る職人さんが給湯器を壊したと言って電話が来た」
連絡先を聞くと、覚えのない名前と電話番号です。
携帯から電話をします。
「おたくのアパート(鳩小屋)の近所のものだが、工事の人の車がうちブロックを倒して、給湯器を壊した、どうしてくれるんだ。」
「あの~、工事の人、まだ、お願いしていませんが・・」
「土日に車停まってただろ・・」
「あ、それ、多分、自分の車ですが・・」
車は自分のですが、狹い駐車スペースのため、細心の注意を払っているので、まずその可能性はありません。
(最低限、自覚症状はゼロです)
どうやら、駐車場を貸していただいている「とてもいい方」、のお隣の方でした。
鳩小屋の隣の隣でした。
しまった、あそこはごあいさつしていない・・
「ご挨拶遅れてすみません、今度の土日ご在宅ですか?」
とにかく、お会いすることとにしました。