古すぎる木枠の窓が売れる?
 
「木枠のガラス窓」素敵です!! の続きになります。
 
翌日早速「お○○えん」に向かいました。
 
中古建築資材専門店のお店です。
店の前の道路は何十回と通過しているのに・・
これがお店という事すら知りませんでした。
実は、その筋では、相当有名なお店のようです。
 
大型のアンティークショップという感じです。
所狭しに、アンティークの建材やグッズが並んでいます。
板切れから、古いドア、窓なんかもびっしり並んでいます。
 
素人目からすると、
「こんな板きれ売れるんかい!!」
と思ってしまうものばかりです。
 
事情を話し、窓が売れるのか聞いてみます。
 
見てみないと解らないけど、
築50年位では新しすぎて難しいかも。。。
 
「が〜ん!」笑い泣き
 
しかし、窓の説明は続きます。
1960年代に日本には3人のガラス職人が競って珍しいデザインを作ったそうです。
そんな中、逆にイマイチっぽいガラス模様がマニアの間で高く取引されている。
ちなみに、これが「柳」こっちが「こずえ」、これが「木の葉」「菊の花」「〜」(すみません、忘れました)Deepな話が続きます。
 
 
「ほほ〜」
 
話は大変面白かったのですが、残念ながら思惑が外れた結果になってしまいました。
 
しかし
 
それ以降、日常の視点が変わったのです。
 
そして、次なる作戦が思いついたのです。
 
話の続きはまた今度。
 
あなたのポチッを待ってます!

にほんブログ村 住まいブログ 大家さんへ
にほんブログ村