数字 | 田窪一世 独白ノート

田窪一世 独白ノート

ブログを再開することにしました。
舞台のこと、世の中のこと、心の中のこと、綴っていきます。


西洋で忌み嫌われる数字といえば「13」ですが、

その理由はキリストが処刑された日が、「13日の金曜日」で、

さらにキリストを裏切ったユダが、

「13番目の弟子」だったからと言われていますが、

実は「13」嫌いにはもっと古い歴史があるのだそうです。


古代ギリシャでは12進法が基本でした。

さらにオリンポスの山に住む神々が12人だったように、

「12」は古代ギリシャ人にとって完全を表す数字でした。

ということで、その完全な数字に「1」を足した「13」は、

完全を破壊する数字として嫌われたのです。


では、縁起がよいとされる「7」ですが、

これはキリスト教と関係があるという説が有力です。

キリスト教では「創世記」の中で、

神が6日間で地球上の一切のものをつくり、

7日目には休んだとされています。

1週間という単位はこうして生まれましたが、

ここから「7」を、

ラッキーナンバーとするようになったようです。



▶︎原宿