第一子は家族にとって待望の子供として生まれてきます。
が、第二子の誕生で状況が一変します。
お兄ちゃんお姉ちゃんなんだからと、
我慢を強いられるようになります。
しかし嫉妬を覚えながらも、
自然と下の子の面倒をみるようになり、
責任感を持ちながら成長。
そんな第一子ならではの特徴とは、
弟や妹がいるからしっかりせざるを得ない。
自分の気持ちを表に出さず秘めておく。
無口、何を考えているかわからない。
自分の気持ちを重視しない。
他にも、
●責任感が強い。
●我慢強い。
●世話好き。
●仕切り屋。
●甘えられるのが心地よい。
●自分の気持ちを言わない。
などがあります。
第一子男性の場合ですが、
日本の社会の中では家庭の中で長男はまだまだ家の中心で、
将来、家を継ぐ跡取りという考え方が根強く、
それに答えなければと思い、
第一子でも男性は特に責任感が強くなります。
そのため社会に出ても、
周囲から自然と頼られる存在になります。
ただし弱点もあります。責任感が強すぎるため、
あちらもこちらも立てなければと思いこみ、
袋小路にはまって答えが出せなくなることも。
第一子男子には優柔不断という言葉が、
必ずついてまわるようになります。
自分のことを最初に考えない為、
見た目に華がないという特徴も。
倹約家が多く、感情表現が薄いという面もあります。
第一子女性をひとことで言うと偽善者。
第一子女性の場合、跡継ぎにはならないので、
親は男の子が出来ることを期待します。
そのため下の兄弟が出来るまでポジションは不確定。
そして下の弟妹が生まれると、
大人扱いされ面倒を見ることを要求されます。
そのためしっかり者に育っていきます。
そんな第一子女性は下に生まれる兄弟の性別によって、
性格形成上に違いが現れます。
弟の場合、弟は長男なので一家の中心になります。
それを育てていくのが自分の役割だと思うようになります。
異性に対してはあまりライバル意識はもたないので、
純粋に可愛がります。
大人になるとダメ男に惹かれてしまうという傾向も。
妹の場合は最初は可愛がるのですが、
徐々に自分のライバルであると意識しはじめます。
でも、上の立場なので妹にいろんなことを譲るようになります。
だから妹が先に結婚したりすると「うれしいな」とか、
本心ではないことを言ってしまいます。
●母性が強い。
●ダメ男に引っかかりやすい。
●偽善者。
●婚期が遅れる。
●どこか恩着せがましい。
などの特徴もあります。