さて、暑い日が続き…少しバテ気味です。しばらく用事等で練習に行けないので、久しぶりにボディ製作。


 サマーブレイク中に走らせるMシャーシ用のロータスヨーロッパを製作します。

 発売した時から一度使ってみたかったボディ。←ま、普段Mシャーシをやらないからずっと保留になってましたが…

 232サーキットでMシャーシをやってる人達からは…あまり良い評価を得られて無いようです。


 さすがはタミヤ。フィッティングはイージー。

 ノーズ低いですねー。ダンパーステーに触っちゃうので…ポストに調整用Oリングを入れてギリ触らない程度に。


 で、何色で塗るか…悩みつつ…

 まずはプライマーを塗布。最近タミヤのポリカ用スプレーが…微妙に剥がれる。

 40年近くラジコンやってて小学生の頃、横着して中性洗剤で洗わずにいきなり塗装して、バリバリに塗料が剥がれて以来…しっかり洗浄して脱脂して塗装するようになり、塗料が剥がれるような事は無かったのですが、最近のタミヤのポリカ用スプレーはパリパリと剥がれます。ぶつけた訳でも無く、走り終わってコンプレッサーのエアーで掃除したら…タイヤカスと一緒に塗料も吹っ飛ぶ始末。

 この辺りの事は…結構皆さんネットで記事にされてますね。自分も悩みの種です。


 で、解決策に…皆さんプライマーを使っているので…自分も使用。←コレ吹いたら…別にポリカ用のカラーじゃ無くてもいいんじゃないか?と今、巷で流行りのDCMアクリルスプレーに挑戦。


 300mLで税込290円くらい。タミヤのポリカスプレーが100mLで700円。激安ですね…

 先人達のレビューを見ると、プライマー無しでもイケるとか、しっかり乾燥すればタミヤスプレーと重ね塗り可能とか…まぁ割と良い評価。

 ただ、欠点が二つ。

 一つは…塗色のラインナップの少なさ。コレは仕方ない(笑)でも、白や黒は裏打ちなんかで使えるので、ソレだけでも重宝するかな。

 もう一つは…シュグーに犯される事。コレが一番残念ポイント。ボディ補強ができなくなっちゃうのは…痛いです😓


 今回、サマーブレイク中にちょっと走らせたいだけのボディなんで…試しにコレで塗ってみました。


 DCMで買う時に…横に置いてあった「スプレー用マルチハンドル」ってヤツも買ってみました。←最近、こーゆー缶スプレー用のハンドルの記事をネットで見て、ちょっと興味があったので…

 ん⁈DCMのスプレーにDCMのハンドルなのに…収まりが微妙(笑)吹き付けは…出来ますが…そんなに使い易くは無い。

 タミヤスプレーを装着。缶が小さくアンバランスですが…吹き付けてみると、快適。タミヤスプレーを塗るならアリですね。吹き返しで手が汚れるとかなくなります。

 ちなみに

 プライマーのスプレーの頭はこんな形状で…コレは使えませんでした。


 で、サクサクっと塗装して…ステッカーを貼って

 完成ー。何色で塗るか悩みましたねー。ブリティッシュグリーンか白か…サーキットの狼仕様か…で、悩んだ結果、ロータスと言えばJPSでしょ⁈って事でJPS仕様のカラーリング。←てか黒一色ですが

 カッコイイけど…黒は…黒いアスファルトの上では映えない。速ツーでは絶対やれないカラーリングです。


 さて、実走は…いつになるやら…