さて、ホームコースの232サーキットのレースは8月はお休み。←昔は1月と8月は耐久レースをやってた名残りで…レギュラーレースが無いんです

 今となっては、酷暑過ぎて…無くて正解な気がします。


 で、去年このサマーブレイクに普段やらないMシャーシを走らせて、サマーブレイク明けの9月のレースに参戦。予選A1→決勝A1とMクラスで自分の腕とマシンセットが通用するのを再確認しました。


 今年は…暑くてやる気が出ないので…ゆっくり休もうかと思ったんですが、長年モデファイクラスで一緒に走っているカコレーゼ氏が最近Mシャーシのクラスに参戦し始め、なかなか苦戦しているので…自分が今、Mシャーシクラスでどれくらい通用するのか試してみたくなり…


 一年ぶりにM08を引っ張り出しました。もう何年使ってるか分からないランチア ストラトス。ボロボロですね…まだ製作して飾ってあるストラトスが一枚と作ってないストラトスが一枚あります。←ストラトス大好きなので


 今回は思う所があり、SサイズからMサイズにする事に。


 バラしながら清掃。で、ついでに…

 ESCをヨコモSP4からHW ストックスペックV4(生産終了品)に換装。ツーリングカーが全てHW製のESCでM08だけヨコモって言うのも面倒だし、ストスペの方が一回り小さい。Mシャーシはスペースがタイトなのでメカは小さい方が良いと言う事で。


 ESCを変えたので…モーターも。去年まではORIONの13.5T(15年くらい前の製品)を使ってました。

 コレ、適度にトルクも無く回転も穏やかなのでF-1やMシャーシに最適でずっと使ってたんですが…さすがに古すぎます。←とは言え去年はコレで勝てましたが

 今回はGT-1のスペアカーに載っているマッチモア FLEAT V3 スペクター13.5Tを搭載する事に。

 232サーキットのレースでMシャーシクラスはタイヤ回転数に制限がある為、だいぶ絞らないとダメな気はしますが…パワー不足で苦労したくないので(笑)


 ESCのケーブルを打ち直し、Mサイズにして組み直して…一応完成。

 ESCが小さくなってやはりスッキリしました。しかもHWは電源スイッチが本体内蔵タイプなので更にスッキリ。


 シャーシ側は一応完成したので…次はボディですね。