さて、レースが終わって…梅雨時期らしく雨が続いていた週末、232サーキット実車組で定例山間部ドライブへ。

 山道に差し掛かってすぐに落木。皆で押しのけて進むと…

 倒木。こりゃダメだと…ドライブ中止。


 で、翌週は梅雨の中休みで…激暑


 周回方向も変わったので232サーキットへ練習に行って来ました。

 まず、今までの左周りのセットのまま出走。走れない事はないですが…攻める事は出来ない感じ。

 232サーキットの左周りは低速コーナー主体でストップ&ゴーな動き。

 後半からの右周りは高速コーナー主体で速度に乗せたまま〜な動き。


 やはり同じセットと言う訳にはいきませんね。

 しかも暑くなって来て、走行時のモーターの熱や路面からの熱でクルマも全体的に柔らかくなってる上に高速レイアウト。クルマがヨレヨレで気に入らない動きをします。

 まずは…剛性を上げます。ワンピースのアッパーデッキをセパレートに。ビスで留める箇所が増えるので剛性アップ。

 多少良くはなったものの…まだフロントに対してリヤがついてこれてない感じ。

 ここからは…毎パックあちこちいぢり始め、最終的にはフロントを少し弱める事でやり易くなったものの、少しアンダーで気に入らない。


 帰宅して…メンテをしながら、次の練習に向けて卓上妄想セットを施工。

 少しサスのジオメトリーを変更。これが当たればリヤの追従性をUPしつつ、曲がりも納得できるかなぁ〜と。

 ま、ハズレてダメダメなら…基本セットの初号機を走らせれば良いし。


 と言う事で、レース前に最低でももう一度は練習に行かなくては…