さて、先日の2025 232GP 開幕戦に参加されたみなさん、お疲れ様でした。

 陽射しは暖かかったのですが、風が強めで…トータルで少し寒い感じでした。

 アスファルトも太陽光で温まるものの、風で冷やされるので…路面温度35〜38℃くらいでした。

 自分もですが、花粉症の人は涙目になったり鼻水出たり…厳しい戦いでした(笑)


 さて、自分はと言うと…

GT-1クラス 予選A2→決勝A1

 と言う感じでした。


 レースはAWESOMATIX A800MMX 弐号機。

 前日の土曜日もがっつり仕事で…疲れた身体であまりアタマも回らず(笑)

 前週に練習した時は季節はずれの暖かさで…データは参考にならず。

 とりあえず朝イチの予選一回目は…様子見で前回のレースの決勝で使ったSWEEP D20(ユーズドで2パック目)を履いて出走。

 風があるせいか、前日の夜パラパラっと雨が降ったせいか…少しナーバスな動きをします。

 2〜3度ミスもありつつ、まぁマーシャルの手を借りる事も無く走り切り…唯一49LAPを出して暫定P.P。

 予選二回目は…路面温度が意外に上がっていたので、前週で調子の良かったSWEEP D24(ユーズドで4パック目)を履いて出走。

 ウォーマーで充分に温めたけど…思ったほど喰わず。終始グリップの薄い感じで…転倒は無いものの、全くタイムは出ず。

 予選二回目でキレッキレの走りをしていたカコレーゼ氏が自分の予選1回目のタイムを1秒上回り、P.P獲得。自分は予選2位通過。


 お昼休みの間、ずっと悩むものの…路面温度の割にグリップが低めと判断し、SWEEP D20(新品)を履いて決勝に挑む事に。


 アライメントを調整・確認して…


 いざ決勝。

 P.Pのカコレーゼ氏がスタートで少し出遅れたのと、自分のパワーユニットの方がトルクがあるのとで…1コーナー入口でセカンドグリッドの自分が先頭に出ちゃったので、そこからは…バッテリーのパワーもあり、タイヤもフレッシュなんで、集中して飛ばします。

 3周目でこの日最速の9秒5を出し、その後は9秒7付近で巡航。レース折り返しの4分過ぎに全車をラップするものの…後半、花粉で涙が出て来て視界がボヤけ、インフィールド入口でゴロりんちょ。運良くそのまま元に戻ったので、すぐに走り続けましたが…49周8分00秒でゴール。ゴロりんちょが無ければ50周だったんですけどねぇ…悔しい。


 ま、タイヤチョイスも当たり…非常に気持ち良くラップを刻めたので良しとしましょう。

 来月は…自分の好きな24〜28が使える路面温度になってるだろうから楽しみですね。

 来月のレースまでは休日出勤も無いし…練習出来るかな。と、言いつつ…実車を買い換えて納車があるんで、練習どころじゃないかも…(笑)