さて、先日の2025.02.09 エキシビジョンレースに参加されたみなさん、お疲れ様でした。
前日まで雪が積もる程の寒波が来ていて…正直、寒くてやってられないだろうなぁ〜くらいの気持ちでサーキットに向かいましたが…意外にも日差しがあり、風は穏やかで…普通にラジコン出来ました(笑)
暫定だったレギュも決まりました。←不明な点はお問合せください。
さ、来月からはシリーズ戦が始まります。しっかり準備して挑みたいですが…年度末で仕事が忙しい…
で、自分はと言うと…
GT1 TQ→A1 でした。
使用したのはAWESOMATIX A800MMX 弐号機
前日、サーキットには雪が積もっていたので…当然この日の朝の路面グリップは最低(笑)
ドッカンパワーのHW バンディットを積んだ弐号機より回転型のマッチモア スペクターを積んだ初号機の方が走らせ易いだろうなぁ〜とは思うものの、2ヒート目や決勝を考えたら弐号機で走って挙動を掴んでおいた方が良いだろうなぁと。あと、二週間ぶりのラジコンだったので…リハビリも兼ねて(笑)
予選1ヒート目は…ま〜ヘタッピ(笑)おっかなビックリで走らせる+路面グリップ低+何かクルマが不安定→暫定予選3位
ピットに戻って…クルマを眺めてみたら…モーターマウントを下から留めてるビスが無くなってました。アッパーデッキでかろうじて位置を保ってる感じ。そりゃ不安定なハズです。
普段、モーターマウントやバルク…シャーシフレックスに関係する箇所はアッパー側もロア側もトルクレンチで5kgf.m(約50N.m)前後で締めるのですが…シャーシフレックスでヨレたり、バルクだとプーリーの振動だったり、モーターマウントだと熱+振動だったりで、まあまあ緩みます。
普段からトルクレンチで増し締めしてはいるのですが…ちょっとサボってしまった完全に整備不良ですね。
ビスを取り付け、挑んだ予選2ヒート目。路面も少しアガって来たのもあり、1ヒート目で不安定なクルマをコントロールしたのもあって…ちゃんと喰う路面&タイヤに安定したクルマなら、まぁ普通に走らせられる(笑)
リハビリがてらラップを重ねて…ほぼノーミスでゴール。予選1位獲得。
とりあえず久しぶりのラジコンで疲れたので…コーヒーを淹れて一休み。
決勝は…ポールスタートなんで普通に飛び出しますが、後続が大荒れ。序盤からセーフティリードを築けたので、そこからはタイヤに負担を掛けずに速いペースでミス無く走る事を心掛けて走ります。
後先考えずにタイヤを酷使すれば一発のタイムは出せますが…今年はしっかりタイヤマネージメントも出来る大人になりたいので、こーゆー展開のレースならレースでトライしてみます。
折り返しの4分過ぎには全車をラップして、ノーミスでゴール。
今年初めてのレースはなかなか良いカタチで勝てました。
とりあえず…当面の課題は整備不良の撲滅ですね。以前は頻繁にクルマをバラしていたので…あまり起きなかった整備不良ですが…ある程度セッティングも固まり、大きくいぢる事が無くなったので…って言い訳ですね。
走らせる前、後はしっかりクルマを点検する所から始めます。
さて、次はいつ練習に行けるかなぁ…