さて、シーズンも終わり…来季のレギュを試すエキシビジョンレースのある12月。

 レース前週の日曜日、練習に出撃。


 まずは…イリーガル13.5T+無制限のGT1。

 10.5T無制限だったGT1クラスが今季から13.5T+タイヤ回転数5000になり…だいぶ速度が抑えられたんですが、来季に向けてタイヤ回転数無制限をお試しでやってみようとなりました。

 最高速はかなり出ますね。4.5〜5.5Tの時と変わらないくらい。ただ、そこに達するまで時間がかかる感じがやはり13.5T。

 モデファイやイリーガル10.5Tの時の様な「ギュワギュワ」と車体を震わせて暴れながら加速するって事が無いので運転は…し易い。

 しかし、パワーは無い割に車速は出ているので…タイヤはアホみたいに減りますね…


 で、

 3レーシングのセロスポーツはGT2仕様にして持ち込みました。

 クルマが良い悪いの前に…モーターがパワー無い(笑)自分、タミヤのモーターを使うカテゴリーに出ないので、たぶんこのタミヤの15.5T…9年前に買ったヤツ。

 この日、久しぶりに電気を通したら…最高速付近で「キィー」って悲鳴のような音が出ます…


 ま、皆さんとそれなりに走れて楽しかったですが…走らせれば走らせるだけ…コレがAWESOMATIXだったらもっと攻めれる的な感情が出てきて(笑)


 この子には…もう少しセッティングと愛着が必要ですね。


 で、話しはGT1のAWESOMATIXに戻って…


 練習中、クラッシュした他車をかわしてスロー走行のちシケイン裏で停車。で、コースに戻ろうと極低速で走行し始めた瞬間、ウンともスンとも言わなくなり…回収。

 どうやら電源が落ちてます。自分の使ってるホビーウイングのESCは電源が電気的なプッシュスイッチなんで瞬間的に電源が落ちると…そのままOFFになっちゃいます。

 過負荷?バッテリーの電圧低下?なんだろ?って思いながら…スイッチを押したら、普通に動き始めました。

 で、その後はなんともなく走れました。気になるなぁ〜と思いつつ、電源のプラグを拭いたりして次のパックを走行。

 今度は…ピットレーンから出ようと微速前進した瞬間、ピタっと停車。

 スイッチを押すとまた動き始めますが…微速前進させるとガクガクして電源OFF。


 見ていたS浦氏にも「ESCっぽいねー」と。

 今、使っているのがホビーウイングのXR10 G2 PRO。コロナ禍に値上がりする直前に18000円ほどで購入。

 しばらく寝かせてあって…使ったのは2シーズンくらいかなぁ。

 しかもこのタイミングで新型のESC・G3とG3Xが発売開始。

 

 かなりの速度で走るクルマが…急に電源落ちるとか…考えただけでも怖い。

 でも、特にスペアのESCも無いし…新型出たし…なんか世の中ブラックフライデーでセールしてるし…


………

……


 はぁー、買っちゃった(笑)だってその日まで安かったし、新製品なんで後で欲しくなった時にもし完売になっちゃってたらイカンし…と自分に言い訳。

 ついでに新しいプログラムBOXも購入。


プログラムBOXは…

 いきなりアップデートが必要でした…


 で、ESCを買った後…AWESOMATIXを見ていたら…


 ベルトの背中がボロボロ。センタープーリー下のアンチベルトスキップのベアリングに何か挟んだかも?と、スパーを外したら…

 スパーの裏がズリズリ。こりゃ何かソコソコのモノをモーターマウント〜センタープーリー〜スパーの間に挟んで…気づかずに走ってたなぁ…と。

 モーターマウントのアンチベルトスキップのベアリングの前に何かキズがあります。

 ココに何か異物が挟まってベルトをボロボロにし、スパーの裏をズリズリにしたなぁ…と。

 そのせいで、極低速で走行した時にすごい負荷が掛かって…ESCの電源が落ちたんじゃなかろうか?と。

 ま、次の走行時に結果は分かりますが…

 

 ん〜〜、ESC買うのもう少し待った方が良かったかも…(笑)