さて、前回、一応車体は完成したセロスポーツ。

 

 シーズンが終わったので…AWESOMATIX  A800MMX  初号機、弐号機からメカを剥ぎ取り…メカを積んでいきます。



 うーん、メカを積むと一気にカッコ良くなりますね。


 で、少々アップデートを。

 前回、AXONのビックボアショックⅢを買った時に…プラパーツが別売でヨコモのダンパー用パーツを買えと説明書にあり、よく分からずに買ったBD12用のプラパーツ。

 トップは使えますが、エンドは専用のベアリングが入るタイプのリテーナーが必要らしい。

 で、リテーナーを購入。



 ほー。スルスル。で、効果は実感出来るのかな?

 コレが2年くらい前に出始めた頃にはAWESOMATIXを使ってたんで…存在は知ってましたが、使うのは初めてですね。

 効果はさておき、カッコは良いですね。←コレ大事 趣味ですからね


 ダンパーとサスアームの間のアルミスペーサー、ポロポロ落ちるんで…ゴム系接着剤で接着。これでストレスフリー(笑)

 てか、最近3レーシングはピンク色のスペーサーを出してないんで…市場在庫を買い漁ってますが、無くすとなかなか買えないから極力無くさないようにしなければ。

 それでいくと…スクエアも今はピンク色のビスを出してないんで…ビスも無くせません。


 よし。次の練習で…久しぶりにセロスポーツ走れそうだなぁ。


………

……


 ほぼアルミ化が進んだこの子で、唯一気になるのが…ステアリングワイパー。

 硬い樹脂製でベアリングも入っているので動きはスルスルでヨレる事も無い。全く変える必要は無いのですが…

 アルミワイパーを購入(笑)いや〜もうただただ見た目だけ。

 何にどうお金を掛けるかは…人それぞれですが…自分はやはり速くてカッコイイ車を造りたいって言うのが根底にあるので…自分にとっては必要でしたね。


 わーい、これで気が済んだ(笑)


 これでスッキリしたんで…あとは走らせるだけです。 客観的に見たら…もうサスアームとバッテリーホルダーくらいしか原型がありませんね…