さて、先週末練習に行ってきました。
最終戦に向けての練習と去年の暮れに発売されて…まだ試してなかったSWEEPのD20のテストをしてきました。
AWESOMATIX A800MMX初号機。とりあえず何もいぢってません。
とりあえず…朝イチのアガってない路面(路面温度は28℃)でD20をテスト。
計測には…↓のアプリを使用。英語版しかありませんが…何故かラップの読み上げは日本語でしてくれます(笑)たぶんiPhone用のアプリだと思います。ちなみに基本は無料。3〜400円の課金でアップグレードする事も出来ます。
https://apps.apple.com/jp/app/rc-timing/id1092261747
自分はクルマに発信器を積んだり…赤外線受光部を立てたり…が煩わしいので、最近はコレで計測してます。
このアプリだと…スマホのカメラに自分のボディ(カラー)を認識させたら、そのボディがカメラに映るとラップをカウントしてタイムを読み上げてくれます。 ただ、コース脇にスマホを設置する必要がありますが…
で、しばらく前まではワイヤレススピーカーでラップを読み上げてもらってましたが…
操縦台まで聞こえる音量だと…周りの人に迷惑(?)かなぁと思い、ワイヤレスイヤホンに変更。
で、耳の穴を塞いでしまうタイプは…クルマから発せられる音が聞こえずらくなるので、↑の耳の穴を塞がないイヤーカフ型のイヤホンを使用してます。
ちゃんとラップの読み上げも聞こえるし、クルマから発せられる音も聞こえます。
で、
朝イチのアガってない路面でいきなり49周。コンディションもそんなに良くなく、1週間ぶりの1パック目でのこのタイム。D20なかなかのポテンシャルです。
が、気になるのは…タイムが後半あまりよくなかった事。運転してても気持ち良くなかったし。
ピットに戻り、タイヤを見てみると…ブリスターが発生していました。
路面温度28℃では少しキビしそう。25℃以下なら後半まで気持ち良く走れそうな感じ。
SWEEPは比較的表示硬度よりも硬めな感じだったのでD20もそんな感じかと思ったら…20は表記通りな感じですかね。
で、その後は…D24に履き変えて色々とアライメントを変えてより良いセットを探しました。
が…タイムは落ちる一方(笑)
結局、元のセットに戻って…練習終了。
試したい事はある程度やれたので…あとは整備して最終戦に備えますか。