さて、あと1戦でシーズンも終わります。一年…速いなぁ〜(笑)
で、オフシーズンになったら…去年のオフシーズンに走らせてたセロスポーツをもう一度やろうかなぁ〜と。
去年、初めてセロスポーツを組んだ時、プラスチック製のダンパーを作る気になれず…手持ちであったタミヤのSSBBを入れました。←スーパーショートなダンパーが流行りだした時にはAWESOMATIXを使っていたので…最近のダンパーを持って無くて一番ショートストロークなダンパーがSSBBでした
で、ダンパーに合わせてビスやタイロッドをタミヤブルーにしてました。
良く走ってくれて…そんなに不満は無かったんですが、一つ気になると言えば…縁石にタイヤを乗せると簡単にとっちらかるって事ですかね。
原因は…ダンパーの縮み側のストローク不足。
前時代のSSBBはシリンダーが長く、ダンパーキャップも厚く…全長が長め。
ショートスプリングを入れれば…割といい感じに車高やリバウンドは取れるんですが…縮み側は長いシリンダー+厚いキャップのせいでストロークが確保出来ません。
なので、縁石にタイヤを乗せるとショックがフルボトムしてシリンダーにスプリングリテーナーが当たり、不安定な挙動が出ます。
大人しく3レーシングのアルミダンパーを買えば良いのですが…結構いいお値段します。
それくらいの金額出すなら…AXONのビックボアショックⅢかⅣを買えるなぁ〜と。
だったら…AXONのダンパーを入れてみたいと思い
AXONのビックボアショックⅢを購入。Ⅳの方が後発なんですが…少しシリンダーが長いらしく、セロスポーツに合うかどうか分からなかったのでⅢにしました。←仮組みした感じ…Ⅳの方が良かったかも…
で、ダンパーを組もうと思い、パッケージを開けたら…ダンパートップやダンパーエンドなんかのプラパーツはヨコモ製を別途用意しろと。
ヨコモのプラパーツなんて無いので…とりあえずダンパーは後日ですね…
で、再起動するにあたって…イメチェンする事に
青からピンクにカラーチェンジ。
で、アルミのパーツも…塗装で真っ黒にしてあったので…
シンナーで塗料を剥がします。
塗料が落ちたら…ピンク色が出て来ました。
ん〜、カラーチェンジだけで5000円近く掛かってしまった…
とりあえず…部品が揃うまでは…中断ですね