さて、先日の2024 232GPに参加された皆さん、お疲れ様でした。

 暑かったですねー(笑)10月ですよ。10月。もう年間通して夏用タイヤでいいんじゃないか?と思う今日この頃。

 真夏に比べれば…まだ幾分かマシとは言っても屋根の無い日向で一日中は居られない程の暑さと日差しでした。

 路面温度もMAX52℃まで上がり…皆さんタイヤに悩んでましたね。←一旦涼しくなり…秋〜冬のコンパウンドのタイヤを皆さん用意してただけに…

 さすがに来月はあんなに暑くなる事は無いでしょうが…今度は極端に寒くなったりして…

 来月はついに最終戦。もうM、GT3、GT2クラスはチャンピオンが決まってますが…GT1クラスと各クラス2位以下はまだ混戦模様なんで、ラスト1戦頑張りましょう。


 で、自分はと言うと…

GT1クラス TQ→WIN

 でした。前回、Mクラスにも出たのですが…本業が疎かになっていたので、今回は1クラスに絞りました。と言うか…計測&実況もあるので、1クラスが限界ですね。


 話しは少し戻って前日の土曜日。

 前日も練習に

 夏前から練習不足やモチベーションの低下で…第4、5、6戦を3〜4位で終えてました。

 練習不足で自信が無く、タイヤチョイスやセッティングが安パイな方向へと進み、レースで安定はしてるけど、ペースが上がらなかったり、無理してクラッシュしたり…

 これはイカンと…先月のレース後から毎週末練習に行き…走り込みました。

 そして前回のブログにも書きましたが…途中から弐号機より初号機の方をメインで走らせるようになり…

 徐々にタイムアップしていき…レース前日には49周8:06.300 ←GT1クラスのAメイン優勝タイムはだいたい48周8分1〜5秒くらい

 これくらいのタイムがレースでも出せれば…勝てますね。 しかし…このタイムが出たタイヤは…

 この通り内側に線が入ってます…非常に調子が良いのですが…いつバーストしてもおかしくない状態。しかし…タイムは出る…コレを決勝で履くのか⁈  ん〜悩ましい。と考えつつ…練習を終えて、



 レースの日。クルマはAWESOMATIX  A800MMX  初号機です。

 最近232サーキットではツーリングカーは大半の人がSWEEPのDXシリーズかDシリーズを履いてます。

 なかなかグリップするし、ライフも長いので…自分もSWEEPを履くんですが…ちょっとクセがあったり、使える温度域が掴みづらかったり…今シーズンはこのタイヤに振り回された感もあり、初心に立ち返る意味で1ヒート目にソレックスの32(新品)を投入。

 結果、1位でゴールするも…後半SWEEP履いたO田さんに煽られまくる展開。

 SWEEPのD(DX)シリーズが出るまでは…鉄板だったソレックスがなかなか厳しい事が判明。←全く通用しない訳ではないですが…ブッチギれるほどのアドバンテージは無いかなぁ。いいとこ互角な感じ。


 仕方ないので、2ヒート目はSWEEPで。練習した前日と同じような気温・路面温度の上がり方だったので…前日割とフィーリングの良かったD40をチョイス。

 後列スタートで序盤、最後尾で様子を見つつ…タイヤに熱が入ってきた3分過ぎからペースを上げ、6分過ぎにはトップの見える位置までポジションを上げ…7分過ぎにトップにだいぶ接近した所でトップがゴロリんちょしてるスキにトップを奪取して…そのままゴール。

 予選1ヒート目のタイムが効いてTQ。しかし、2位とは0.3秒差。ちとヤバい…


 で、決勝。昼前から路面温度は変わらず52℃。前日この時間・路面温度でD32で↑のタイムが出ましたが…あのバースト寸前のタイヤで行こう!って気持ちになれず、Dよりも喰うDXの36(新品)で行く事に。

 決勝はタイヤ選択も割とハマり、49周8分4秒と…13.5Tになった今季のレコードタイム。

 練習通りの走りが出来てまずまずの結果になりました。


 とりあえず来月が最終戦なんで…来月に向けて少し柔らかめなコンパウンドのタイヤをテストしなくては…←意外に11月でも暑かったりして(笑)