さて、連休も終わり…いつもの日常が戻り…現実に引き戻されました。

 とりあえず…連休中に走らせたクルマをリフレッシュさせる事に。




 シーズン前に新品に交換したシャーシですが…もうズルズル。今季からレギュが変わり、パワーダウンしたので…柔らかい脚を試した時に結構擦っちゃったみたい。毎年シーズン前に新品シャーシに交換して一年はヘッチャラなんですが、今年はシーズン途中で交換。


 シャリシャリなシャーシからツルツルなシャーシへ。


 綺麗なシャーシは気持ちいいですね。

 自分、メカは両面テープではなくシュグーで貼り付けます。←多少の位置の変更やズレを乾く前なら直せるんで。 一晩乾かして完成。ケーブルもキレイにまとまりました。

 ピカピカ。いつもこーあって欲しい。しかし…


 純正シャーシがまた値上がりしてました…2年半前、最初に買ったシャーシは12,000円でした…まだ3枚ほど新品のストックはありますが…キビしくなってきたなぁ…


 で、次にM08

 ダンパーをメンテ。デフは…今回はスルー(笑)

 三年ぶりの走行時、フロントのホイールハブは5mm厚でした。(リヤは7mm厚)

 フロントのトレッドが狭く、クイックな挙動と少しフロントタイヤが引っかかるのが気になり、2回目の走行でフロントのホイールハブを6mm厚に変更。

 クイックな挙動も影を潜め、ターンインでフロント荷重になった時のフロントタイヤの引っかかりやリヤ・イン側のリフトも減って操縦は楽になった代わりにタイムは下がりました。

 って事で…

 5mm厚ハブ+0.5mmスペーサーで5.5mmにしてみました。これでちょうど良くなれば良いけど…タイムを狙いに行くなら最初の5mm厚かなぁ。

 6mm厚+もう少し喰うフロントタイヤって組み合わせもアリかなぁ。

 車高によってもフロントの喰い方が違うみたいだし…

 この辺りは実走して試してみないと良い所を見つけられませんが…とりあえず9月のレースにスポット参戦したいだけなんで、ある程度のレベルで走れれば良しとしましょう。


 レースではこのままランチア・ストラトスを使うつもりですが…新品を作るか…このままボロボロなストラトスで行くか…悩みますね。←1枚完成・未使用ストラトスはあるのですが…3レーシングのMシャーシに合わせて穴が開いてるので…新しいボディを載せるなら新たに1枚塗りたいですね

 ストラトスも新品残り一枚なんで…残しておきたい気もします。

 新たにストラトスを塗るなら…ずっと製作が止まっているHPI ダットサン240Zのボディを作りたい…




 このボディをミッドナイトブルーで塗ってワタナベのホイールを履かせようと…塗料もホイールも準備済みですが…鑑賞用って事もあり、時間を掛けて丁寧に作ろうと思ったら…三年前から止まってます(笑)


 こーゆー作業を長期連休にやるべきなんですが…休みが終わってから毎回後悔しますね。