さて…相変わらず暑いですね…せっかく新しいヘルメット買ったのですが、暑くてバイクに乗る気が起きません。
そー言えば試しにリヤのベルトテンショナー買ってみました。
ラベルにしっかりと「For A800R」と書いてありますね…MMXには付かないかなぁ?
MMXもモーターマウント後ろに穴二つ。たしかリヤのステフナー用だったりウエイト用だったりします。
で、恐る恐る取り付けてみると…
あらま⁈ジャストフィット(笑)MMXでリヤのベルト飛びにお困りの皆さん、コレですね。
しかし、リヤのベルトがテンショナーで少し角度変わったので…
今までベルト下側にクリアランスが無くベルト上を通していたキャパシターのケーブルにお触りします。
キャパシターの積み方を変え、クリアランスの出来たベルト下にケーブルを通します。
で、アプデも完了。となると…ベルト飛びが治ったか試したくなります。
しかし、外は災害級の猛暑。232サーキットは14時過ぎるとサーキット右側からどんどん日陰になるので…夕方なら少しは暑さを凌げるんじゃないか⁈と、家でバッテリーを6パックほど充電して15時20分頃にサーキットに到着。
到着したら…災害級の暑さなどお構い無しに練習してる方々が居ました(笑)
早速日陰にピットを広げ…バッテリーの充電は済んでいるので…準備して走行します。
先行者の方々から…「近隣で工事してて、砂埃が酷くタイム出ない」とお話しを聞いていたので、覚悟はしていましたが…やはり至る所でズルズルします。
返ってきたクルマをみると…タイヤもシャーシも白っぽい埃でいっぱい。
やはりタイムも並以下。ま、それは仕方ないのでとにかく走り込みました。
少しヤマが低く、丸くなってしまったリヤベルトですが、テンショナーを入れたおかげで全く飛びません。2750円の価値アリですね。初号機にも入れたい気がしますが…そもそもマッチモアのFLEAT ZX V3 スペクターだとベルトが飛ぶほどのトルクは無いので…必要ないかなぁ…なかなか良いお値段しますし。
6パック走らせ…結局グリップは回復せず。ま、自分が走り始めたくらいに皆さん帰って行き、自分一人だったうえに風が結構吹いていたんで…仕方ないですね。
こうして2週間ぶりの走行も終了…
帰宅して…夏休みに少し走らせたくて
久しぶりにタミヤM08を引っ張り出しました。
最後にカルマンギアのボディを載せてたんで…L寸のホイールベースになってました。
自分の中では…と言うかホームの232サーキットでMクラスレギュだとM寸が一番バランスが良いと思ってます。
3年前に自宅の建て替えでラジコンがまともに出来なかったシーズンにツーリングはお休みして、Mクラスだけ一年やった事がありました。
SlidelogyのNSXを使ってました。ボディはドリフト向けでリアルですが重め。しかし、リヤのトラクションの掛かりが良くて運転が楽でした。
この年、自分が全戦ポールtoWINだった為翌年からリヤウイング禁止&タミヤボディのみってレギュに変更になりました。
今年、あいかわらずリヤウイングは禁止ですがボディはどこのメーカーでもOKになりました。
各社S寸のボディは結構あるんで…今回S寸のホイールベースで走れるセッティングをしてみたいなぁ〜と。
前後ハイグリップタイヤ(Rushかカワダ)を履くんであまりホイールベースが短いとピーキーで走れないのですが…今回、ちょっとトライしてみようかと。
とりあえず…説明書見ながら…LからSに短縮工事。
完成〜。
手持ちのS寸ボディがストラトスしかないんで…まずはストラトスで走ってみます。